出産準備・入院準備と費用・切迫早産対策・立会い出産をわかりやすく解説

ベビーベッド本体

切迫早産の場合の入院準備について

・切迫早産の場合の入院準備

切迫早産の場合は、出産入院の場合と違い、いきなり言い渡されることが多いです。 出産入院の場合は陣痛が来たら病院にいくのですが、あらかじめ時期がある程度予想できるので まだ楽なのですが、なかなか難しいと思います。出産入院の場合は入院セットをもらえたりもするのですが 切迫早産入院の場合は、1からそろえる必要があるところが多いと思います。

パジャマ病院でレンタルしてくれるところもありますが、使い慣れたものの方がリラックスできます。出産後に体系が変わることに注意。といっても出産後直ちに体型が戻るわけじゃないので、妊娠前のぴったり目の服は着れません。
スリッパ自分の物の方が衛生的でしょう。最悪使い捨てできるような安いやつでOK
歯ブラシ使い慣れたものが一番です。ホテルとかでもらえる使い捨てハブラシってどうも磨いた気がしません。
ナプキン出産用のものがいいでしょう。オロが半端ないので十分大きいものを
調味料病院のご飯は薄味です(苦笑)
暇つぶしグッズ消灯が早いのですが、そんなに早くは眠れないのでDS・PSP等の携帯ゲーム機
携帯・携帯充電器おめでとうメールがたくさんくるので、すぐに電池がなくなります
電源延長コード・蛸足携帯充電や携帯ゲーム機充電するのに使います。ベッドサイドのコンセントの口は少ないです。
ワンセグテレビ産婦人科なので有料のところは少ないと思いますが、 万が一のためにワンセグテレビを用意しておきましょう。
保険証・母子手帳この辺は、常識ということで。忘れないようにメモ
カメラパパさんが持ってくればいいとは思いますが、一応忘れないように
飲み物分娩台で、飲み物飲んでもいいところもあるようです。
ストロー上記、飲み物を飲む際にはストローがいいと思います。
耳栓・アイマスク相部屋の場合は必須です
化粧道具忘れないとは思いますが、親戚の他いろんな方がお見舞いに来るので、念のため。
タオル赤ちゃんをくるんだり、洗面にも必要なので多めに2−3枚用意しましょう。
母乳パッド衛生的にするならば、使い捨てのものもあるようです。
腹帯体型を戻すのにしておいたほうがいいと思いますが最初は痛くてつけられないかも。
清浄綿(ベビー用) 必須です。病院の自販機等で販売していることもあり
ティッシュペーパーこれも何かと必要です。

・切迫早産での入院準備

切迫早産の場合は、出産入院に追加して、絶対安静となり自販機へジュースを買いに行く事も制限されますので 何かと遠隔操作ができる環境にすることが基本です。ベッドから出られるとは思わないほうが無難です。 パパさんにお願いして必要なものを揃えるようにしましょう。また、シャンプーも切迫早産入院だと 制限されてしまうので、ドライシャンプーみたいなものはお勧めです。

出産入院・切迫早産入院共通事項として、入院前にパパへ引継ぎ

一番重要なのは、入院中も生活が継続することです。 上の子供がいる場合は、別ページでも書いていますが、ヘルプ人員が必要です。 また、入院しないパパや子供は日常生活が続くので困らないように打合せをしておきましょう。

・冷蔵庫の中身を処分しておく

切迫早産でも、分娩入院でも1週間は最低でも入院することになります。 残り物など冷蔵庫で保存している物は、処分することになります なるべくあらかじめ、日持ちのいいものを用意しておいたり、腐りやすいものは避けましょう。 切迫早産入院の場合は急に決まることが多いため、うまくいかないものですが、 前兆が少しでもあればパパと相談しておきましょう。 また、日ごろからパパにも冷蔵庫の管理を手伝ってもらっておいたり 乾物の整理をしておいたら、少しは急な入院でも対応できるかもしれません。

親戚の連絡先等を纏めておく

緊急時には声がでないので、あらかじめ紙に書いて解りやすい所に 貼り付けておきましょう。

ネットスーパーのアカウントを取っておく

緊急時は、買い物も当然いけないので、何も冷蔵庫に入っていないまま そのまま入院・・・ってなることが考えられます。 いまどきは、病院にいながらスマートフォンで、ネットスーパーに注文をだしておけば 自宅で食材の受け取りが可能ですので仮に切迫早産で行動制限されていても注文だけは できますし、あらかじめパパと打合せをしておいて、病院で食材注文して受け取りはパパのいる時間に 受け取り!というのがとても賢い方法かもしれません。

ごみ捨て・回覧板

最近分別が細分化しているので**ごみは月曜日など、わかるようにしておきましょう。 普段からゴミすてを手伝ってもらっていれば、分別回収の日付などを理解しているかもしれませんが、 臨時で出してもらう場合には、習慣付いていないため分別カレンダーなどをわかりやすい場所に 貼り出しておいて周知徹底をしましょう。子供がいれば子供にもなるべくお手伝いをしてもらって 協力してもらうのもいいと思います。 回覧板は、近所に早く回してあげないとご近所さんから大ヒンシュクものですので回覧ルートを伝えておきましょう。 子ども会等の回覧ルートと通常回覧板のルートが違う場合があるので、 そのあたりも確実に引き継いでおく必要があります。

inserted by FC2 system